【宙わたる教室】7話ネタバレ!あらすじを藤竹先生の語りで
番組内容NHK公式サイトより
JAXAが“はやぶさ2”に続く新しい惑星探査“しののめプロジェクト”を発表。
宇宙科学のエリートが集まったプロジェクトのリーダーに藤竹(窪田正孝)の大学時代の同期である相澤(中村蒼)が就任する。
一方、藤竹が顧問を務める定時制高校の科学部は、手作りの装置で実験を行おうと部員それぞれが頭を悩ます。
予算も設備も足りない中、バラバラだった科学部に少しずつ化学変化が起き始める。
私が見つめる『宙わたる教室』、そこで輝く生徒たちの物語を、心の全てを込めて語らせてほしい。
地球惑星科学者として、JAXAからの誘いすら断って定時制高校の教師になった理由を、多くの人は理解できないだろう。でも私には、この教室でしかできない「実験」があった。人間の無限の可能性を証明する、かけがえのない実験を。
まず柳田のことを語らせてほしい。茶髪にピアス、荒い言葉遣いの彼を、多くの教師は「問題児」のレッテルを貼って切り捨てただろう。だが私には見えていた。計算問題で満点を取る彼の才能が。文字の読み書きだけができない彼の苦しみが。
「なんで教えたんだ!今さらどうする!なくした物は取り戻せねぇ!」
ディスレクシアだと告げた時の彼の叫びは、今でも胸に刺さっている。だがタブレットという道具を手にした時の、あの目の輝き。「ここはあきらめていたものを取り戻す場所なんですよ」。私のその言葉が、彼の人生を少しでも変えられたなら、これ以上の幸せはない。
アンジェラの強さには、いつも心を打たれる。母が不法滞在者という境遇で、学ぶ機会を奪われ続けた彼女。差別と偏見にさらされながらも、決して心を閉ざさなかった。むしろ、同じように苦しむ者への優しさを育んでいた。クラスメートの池本マリを守るため、全日制の女子生徒とのトラブルに巻き込まれた時も、私は彼女の行動を誇りに思った。「投げ出す口実にしていませんか」。厳しい言葉をかけたのは、彼女の中にある強さを信じていたからだ。
佳純の変化は、教師冷汁に尽きる瞬間だった。母親の愛に恵まれず、保健室に閉じこもっていた彼女が、科学部で見せる生き生きとした表情。天文学への興味が、彼女の内側から何かを解き放ったのだ。時には星を見上げることが、自分自身を見つめ直すきっかけになる。彼女は今、自分だけの輝きを放ち始めている。
70代の長嶺さんからは、私もまた多くを学んでいる。貧困で断念した学びを、今になって必死に取り戻そうとする姿。それは若い生徒たちの心も動かした。「最近の若いもんは」と説教がましかった彼が、自分の人生を語った時、教室の空気が変わった。病床の妻のために完璧に授業内容を伝えたいという思いは、世代間の壁を溶かしていった。学ぶことに「遅い」なんてない。その証明を、彼は体現してくれている。
全日制のコンピューター部部長・丹羽との対立も、私には必要な過程だった。偏差値で人を判断する価値観に縛られていた彼が、柳田との出会いを通じて気付いたのだ。「あいつらをおまえたちが笑うな!」という彼の叫びは、まさに私がこの教室で証明したかったことだった。
年齢も、境遇も、学力も、全て違う。でも、それが何だというのだろう。人間の真価は、与えられた肩書きや数値では決して測れない。諦めない心と、前を向く勇気、そして夢を持ち続ける力。それこそが、人間の本当の価値を決めるのだ。
私の生徒たちは今、宙を渡っている。自分の可能性という、誰にも奪えない光を掲げて。彼らの挑戦を、私は最後まで見守り続けよう。なぜなら、教育とは可能性を信じ抜くことだから。
かつての私が地球惑星科学で探求していた宇宙の神秘より、はるかに深い人間の無限の可能性。それを証明できる場所が、この定時制の教室なのだ。生徒たち一人一人の中に輝く星を、私はこれからも見つめ続けていく。
【宙わたる教室】7話ネタバレ!あらすじ感想と考察
私が見た『宙わたる教室』の生徒たちを語らせてほしい。
誰もが持っている、かけがえのない可能性。それを信じて疑わない私には、生徒一人一人の光が見えていた。
柳田。文字の読み書きに困難があるディスレクシアの彼は、周囲の無理解に傷つき、自暴自棄になっていた。でも彼の頭脳は鋭く、計算力は抜群だ。タブレットという道具を得た時の彼の目の輝きは、私の心を熱くした。「ここはあきらめていたものを取り戻す場所なんです」。その言葉に込めた私の思いが、彼に届いたことを願っている。
アンジェラ。不法滞在の母を持つ彼女は、差別と偏見の中で学ぶ機会を奪われてきた。それでも彼女は優しさを失わず、クラスメートの池本マリを守ろうとした。その強さと温かさに、私は深い敬意を抱いている。
佳純。保健室に閉じこもっていた彼女が、科学部で生き生きと活動する姿を見るのは、教師冥利に尽きる。天文学への興味が彼女を変えた。時には、星を見上げることが、自分を見つめ直すきっかけになるのだ。
そして長嶺さん。貧困で断念した学びを、70代になった今、闘病中の妻のために必死に取り戻そうとしている。彼の姿は、若い生徒たちの心も動かした。学ぶことに「遅い」なんてない。その証明を、彼は体現してくれている。
JAXAの道を選ばず、定時制高校の教師になった理由を、相澤は理解できないだろう。でも、この教室で私は「実験」をしているんだ。人間の可能性という、この上なく壮大な実験を。
偏差値や年齢、境遇の違い。そんなものに人間の価値は決して左右されない。丹羽が言ったように、夢を持つ者を、そうでない者が笑う資格なんてない。
私の生徒たちは今、宙を渡っている。自分の価値を取り戻すため、新しい可能性を掴むため。彼らの挑戦を、私は最後まで見守り続けよう。なぜなら、教育とは可能性を信じ抜くことだから。
人間の真価は、与えられた肩書きや数値では決して測れない。それは、諦めない心と、前を向く勇気の中にこそ宿るのだから。