【宙わたる教室】9話ネタバレ!科学部崩壊の危機!岳人の不登校と藤竹の変化とは
NHK総合で放送中のドラマ「宙わたる教室」第9話のネタバレをお届けします。三浦による実験装置の破壊をきっかけに、科学部が崩壊の危機に直面します。岳人の不登校、藤竹の心境の変化など、物語は新たな展開を迎えていきます。ドラマを深く理解するためのあらすじと考察をご紹介します。
宙わたる教室ネタバレ9話あらすじの全容
実験装置を破壊され科学部が分裂
定時制高校の科学部は、学会発表に向けて準備を進めていました。
しかし、かつての仲間である三浦(仲野温)と新しい仲間たちが科学準備室に乱入する事件が起きます。
三浦たちは、岳人が真面目に取り組んでいた実験装置を破壊してしまいました。
この事件をきっかけに、科学部のメンバーたちの間に深い亀裂が生まれます。
実験装置の修復には多大な時間と労力が必要なため、部員たちは徐々に部活動から足が遠のいていきました。
かつての活気に満ちた科学部の雰囲気は一変し、空気は重くなっていきます。
メンバー同士の信頼関係も揺らぎ始め、科学部は事実上の機能停止状態に陥ってしまいました。
岳人が実験を諦めて不登校に
実験装置の破壊により、岳人は深い絶望感に襲われます。
「諦めることには慣れていたはずだったのに…」という言葉とともに、岳人は涙を流します。
読み書きが苦手なことでバカにされ続けてきた過去を持つ岳人にとって、科学部での活動は自分を変えるチャンスでした。
一人では修復できない実験装置を前に、岳人は無力感に押しつぶされていきます。
次第に学校にも来なくなり、完全な不登校状態に陥ってしまいました。
仕事の休憩中も教科書の読み上げアプリに取り組むなど、必死に努力していた岳人だけに、この挫折は特に大きな打撃となりました。
藤竹(窪田正孝)は、岳人の姿に7年前の出来事を重ね合わせ、自責の念に駆られます。
仲間との衝突で生まれた亀裂
科学部のメンバーたちは、実験装置破壊事件を境に互いを責め合う状況に発展します。
特に岳人は、自分の過去の付き合いが科学部に災いをもたらしたという自責の念に苛まれます。
朴(阿佐辰美)が三浦を止めようとした場面でも、事態を防ぐことはできませんでした。
メンバー間の溝は日に日に深まり、かつての和気あいあいとした雰囲気は完全に失われてしまいます。
藤竹先生の指導のもと、学会発表を目指して一丸となっていた科学部は、内部分裂という予期せぬ事態に直面します。
この状況を見かねた長嶺(イッセー尾形)は、藤竹に対して「私はそれなりに世の中のことは知っているつもりですが、想像以上に甘くないよ」と警告を発します。
科学を通じて成長していた部員たちの絆は、一つの事件によって深く傷つけられることになりました。
三浦の破壊行為の真相
三浦の破壊行為には、岳人への複雑な感情が隠されていました。
かつての親友である岳人が、真面目に勉強や部活に打ち込む姿を見て、三浦は強い違和感を抱いていたのです。
二人はこれまで、非行や問題行動を共にしてきた仲間でした。
しかし、岳人が定時制高校で新しい道を見つけ、前向きに変わっていく姿に、三浦は自分との距離が広がっていくように感じます。
この孤独感と喪失感から、三浦は新しい仲間たちと共に破壊行為に及んだのでした。
三浦にとって、この行為は岳人との絆を確認するための、歪んだ形での証明だったのかもしれません。
一方で、朴が制止を試みたものの、三浦の感情は抑えられませんでした。
藤竹が抱える7年前の過去
藤竹には、7年前の出来事が心の傷となって残されていました。
現在の岳人の姿に、藤竹は過去の影を重ね合わせています。
実は藤竹は、かつて研究者としての道を歩んでいました。
しかし、ある出来事をきっかけに、定時制高校の教師という道を選択することになります。
この経験が、藤竹が定時制科学部を立ち上げた理由の一つとなっていました。
科学の門戸を広げ、誰もが可能性を追求できる場所を作りたいという思いが、藤竹の行動の原動力となっています。
今回の岳人の挫折を目の当たりにし、藤竹は自分も同じ過ちを繰り返してしまったのではないかと苦悩します。
この苦悩から、藤竹はある人物を訪ねることを決意します。
そして、この決断が物語の新たな展開につながっていくことになります。
宙わたる教室ネタバレ9話の展開と考察
藤竹の研究者から教師への変化
藤竹は当初、定時制高校の科学部を一つの「実験」として見ていました。
しかし、岳人たちと過ごす時間が増えるにつれ、徐々に教師としての意識が芽生え始めます。
部員たちの成長を見守る中で、藤竹の眼差しは冷静な研究者から温かい教師へと変化していきました。
この変化は、岳人が実験装置を破壊された際に顕著に表れます。
以前なら冷静に状況を分析していた藤竹が、今回は感情的に岳人を心配する姿を見せたのです。
科学部の活動を通じて、藤竹自身も気づかないうちに「実験者」から「教育者」へと成長していました。
部員たちはもはや実験対象ではなく、大切な生徒として藤竹の心に刻まれています。
岳人の学会発表への想い
岳人にとって、学会発表は人生を大きく変えるチャンスでした。
読み書きが苦手という壁に長年苦しんできた岳人は、科学の世界に新たな可能性を見出していました。
仕事の合間を縫って実験に取り組み、読み上げアプリを使って勉強する姿からは、強い向上心が感じられます。
将来は大学に進学して研究者になりたいという夢まで抱くようになっていました。
しかし、実験装置の破壊により、その夢は大きく揺らぐことになります。
それでも、岳人の科学への純粋な探究心は消えていません。
この挫折を乗り越えることができれば、新たな道が開けるかもしれないのです。
JAXAでの出来事と石神の野望
JAXAでは、小学生の見学グループを案内する相澤(中村蒼)に対して、石神(高島礼子)が厳しい態度を取ります。
「こんなところで油を売っている場合ですか」という石神の言葉には、彼女の焦りが表れていました。
石神は”しののめプロジェクト”の成功に自身の進退を賭けており、それが彼女を追い詰めていきます。
一方で、藤竹は科学をエリートだけのものにしないために、定時制高校に科学部を作ったと考えられます。
予算も設備も限られている中で、部員たちは大学レベルの実験装置を作り上げていました。
この対比は、科学研究における「エリート主義」と「門戸開放」という二つの価値観の衝突を象徴しています。
石神の焦りは、既存の科学界の価値観に縛られた姿を表しているのかもしれません。
読み書きと格闘する岳人の決意
岳人は幼い頃から読み書きが苦手で、周囲からバカにされ続けてきました。
しかし、定時制高校に入学してからは、その壁に真正面から立ち向かう決意を固めます。
仕事の休憩時間も惜しんで、タブレットの読み上げアプリを活用した学習に取り組みました。
武井(足立智充)という理解のある先輩の存在も、岳人の支えとなっています。
数学のテストでは満点を取るなど、着実に成果を上げていた矢先でした。
実験装置破壊という出来事は、岳人の努力を一時的に止めてしまいましたが、これまでの成長は確かな事実として残っています。
この経験は、むしろ岳人の決意をより強固なものにする可能性を秘めているのです。
長嶺から藤竹への警告
長嶺(イッセー尾形)は藤竹に対して、重要な警告を発します。
「私はそれなりに世の中のことは知っているつもりですが、想像以上に甘くないよ」という言葉には、深い意味が込められていました。
この警告は、単なる否定的な意見ではありません。
むしろ、岳人の将来を真摯に案じての発言だったのです。
長嶺は以前のような冷笑的な態度ではなく、実際に岳人の成長を見守ってきた教育者としての視点から、この言葉を発しています。
世間の厳しさを知る長嶺だからこそ、岳人の前に立ちはだかる壁の大きさを理解していたのでした。
科学部崩壊後の新たな展開
科学部の崩壊は、実は新たな始まりの予兆かもしれません。
藤竹自身が語っていた「天体の衝突」の例えが、この状況に重なります。
6600万年前の小惑星の衝突は恐竜を絶滅させましたが、それは同時に人類誕生のきっかけともなりました。
科学部という「天体」への衝突は、一見すると破壊的な出来事に見えます。
しかし、この経験を通じて、メンバーたちはより強く、より深い絆で結ばれる可能性を秘めています。
藤竹が訪ねようとする人物との出会いは、新たな展開の始まりを示唆しています。
この危機を乗り越えることで、科学部は単なる実験の場から、真の学びの場へと進化していく可能性を持っているのです。